迷ったらこれ!アメリカで評価の高いセキュリティソフト5選【徹底比較】

マルウェアやサイバー攻撃等が蔓延している現代では、企業や個人のデータを適切に管理することが非常に大切となっています。特に企業では、機密情報の漏洩やシステムの停止等が発生するとそこから取り返しのつかない問題に繋がる可能性があります。企業の信頼性を守るためにも、次々と新たな手口が生まれるサイバー攻撃に備えることが必須です。多くの企業は、ウイルス対策を慎重に行っており、その中でも世界的に評価の高い、海外製のセキュリティソフトを導入するケースが増えています。
本記事では、Cybernews、PCMAG、AntiVirusBest10などのレビューをもとに、アメリカで幅広く使用されているセキュリティソフトTOP5をリスト形式にまとめました。新しいセキュリティソフトの導入やセキュリティ対策の見直しに迷った際、是非お役立てください。
▼オススメのセキュリティソフトウェアTOP5
※2025年3月時点
- Norton
- Bitdefender
- McAfee
- TotalAV
- Malwarebytes
1. Norton

Norton製品の最大の魅力は、セキュリティ対策に必要な機能を備えており、価格の設定も手頃だという点。Nortonは幅広いデバイスに対応したセキュリティツールを提供しており、特にパソコンやサーバー、モバイル端末向けに強みを持っています。現在Nortonは、Windows7〜11を搭載したパソコンやmacOSだけでなく、AndroidやiOSなどのモバイル端末にも対応しており、年間契約型のサブスクリプションとして提供。Norton製品の最大の魅力は、セキュリティ対策に必要な総合的な機能を備えており、価格の設定もお手頃だという点です。特に「Norton 360 Deluxe」のプランは、充実した保護性能とコストパフォーマンスの高さから、多くのユーザーに選ばれています。このプランは、PCユーザーが求める機能を一通りカバーしつつ、無駄な機能を省くことで使いやすさを維持。
セキュリティ対策面に関しては、Nortonが高性能なオンライン保護を提供しており、頻繁に大きなファイルを扱わない限り、動作の重さやパフォーマンスへの影響もごくわずかに抑える事が可能です。マルウェア感染の恐れがあるリンクや添付ファイルのスキャン機能に加え、ダークウェブ上での個人情報流出の監視、プライバシー保護、ウェブカメラの不正使用防止機能など、幅広いセキュリティ機能を提供しています。加えて、50GBのクラウドバックアップやパスワード管理機能、ペアレンタルコントロール、古いソフトの更新チェックなどの利用も可能で、必要な機能がスッキリまとめられています。これらの特徴から、Norton製品はウイルス保護・対策やプライバシー保護など、オンライン上でのセキュリティをまとめて管理したい人に効果的な選択肢であると言えます。
2. Bitdefender

Bitdefenderはマルウェアやウイルスへの対処にとどまらず、パスワード管理、ID保護、VPNといった包括的なセキュリティ機能を展開。セキュリティ対策ソフトには、必要最低限の機能だけを備えたものもあれば、それ以上の充実した機能を持つものもあります。その中でも「Bitdefender Antivirus Plus」は高度なセキュリティ機能を数多く備えた、非常に高性能な製品です。製品の名前にも「Plus」とあるように、多様な機能が含まれています。例えば、パソコン内のファイルを勝手に暗号化して金銭を要求するランサムウェアから守る機能や、ネットバンキングやオンライン決済時に安全性を保護する専用ブラウザ、安全なインターネット接続を保つVPN、ウェブ上の広告による追跡を防ぐ機能、ソフトウェアの更新漏れによるセキュリティリスクを減らす自動アップデート検出など、その機能は多彩。
また、Bitdefenderは外部の評価機関からも安定して高い評価を得ており、特にランサムウェア対策機能に優れています。これらの特徴から、このソフトウェアは非常に機能に充実していると言えます。できるだけ手間をかけずに、しっかりとしたセキュリティ対策を行いたい人には「Bitdefender Antivirus Plus」が効果的です。オートパイロット機能を有効にすれば、あとは何もしなくても自動で保護してくれるので、安心して普段の作業に集中できるのが魅力です。
3. McAfee

McAfeeは、ユーザーの個人情報やプライバシー、Windows、Mac、モバイルデバイスを保護するためのオンラインセキュリティサービスを主に手掛けています。McAfeeの強みは、独立系の検査機関によるテストでほぼ完璧な評価を獲得している点に加え、いくつかの実地テストでも非常に優れたスコアを記録していることです。ウイルスから守れなかった場合には返金を保証する「ウイルス保護返金制度」を提供しているという点も使用する際の安心材料の1つになっています。
現在McAfeeでは、複数のデバイスに対応した「McAfee AntiVirus Plus」の提供は終了していますが、Windows PC1台専用の「McAfee AntiVirus」は、今でも信頼できるセキュリティ対策ソフトとしておすすめです。注意したいのは、この製品は1台のみの利用に限られており、よくある3台や5台といった複数台向けの割引プランは用意されていない点。セキュリティ対策技術面に関しては、第三者機関から非常に高い評価を受けています。様々な評価機関から満点に近いスコアを記録しており、実際にソフトウェアを使用し検証した際にも、ランサムウェアに特化した防御システムにおいて極めて良好な結果が示されたという報告が見られます。これらの特徴から、「この1台だけはしっかり守りたい」というデバイスがある方にMcAfee AntiVirusが効果的な選択肢だと言えます。
4. TotalAV

TotalAVの魅力は、ウイルスのスキャンや駆除といった基本的な機能を無料で利用できるという点です。最新のマルウェアサイトやフィッシング詐欺から守ってくれるインターネットセキュリティ機能も無料で利用できます。また、有料プランにアップグレードすることで、リアルタイム保護や3台のデバイスに対応したライセンス、そして他にも多くのセキュリティ機能が利用できるようになります。30日間の返金保証もついているので、まずは気軽に試してみてから検討する事も可能です。
TotalAV は、セキュリティの強さとパソコンの動作への軽さという両面で非常に優れた性能を発揮します。ウイルスやマルウェアなどの脅威をリアルタイムでしっかり監視しながらも、パソコンの動作を遅くしない点が大きな特徴です。実際、他社製品の中には、セキュリティは高くても動作が重くなり、普段の作業に支障が出てしまうものもあります。しかしこのソフトウェアは、高い保護力とパフォーマンス力を両方兼ね備えているため、普段からサクサクとPCを使いたい人にとって、非常におすすめのセキュリティソフトです。製品の機能そのものも充実しておりますが、サポート体制も非常に整っております。動画による操作ガイド、よくある質問への回答、詳しい解説記事、メールでの問い合わせ対応、さらに24時間いつでも利用できるライブチャットなど、サポート体制が充実していますので、何かソフトウェアを使用する上で分からない事あっても安心して確認をする事ができます。
5. Malwarebytes

Malwarebytesがの強みは、スキャン速度の速さに加え、高いマルウェア検出率を誇るという点です。また、「ブラウザーガード」機能によって、不正なサイトや危険なページへのアクセスも効果的にブロックします。Malwarebytesの無料アプリをインストールすると、14日間、プレミアム版をお試し利用が可能。Malwarebytes Premiumプランは、機械学習や、不自然な動きの検出によって、さまざまなマルウェアを見つけ出すことができます。
また、パソコンの脆弱性を狙った攻撃にも対応しており、そうした攻撃が入ってくる前にしっかりブロックしてくれます。特に強力なのがランサムウェア対策機能です。これは、ファイルを勝手に暗号化しようとするなど、怪しい動きを常に監視していて、そうした動きを見つけたらすぐに対応できるようになっています。ウイルスの名前や種類に頼らず、何か不審な動きが見られたら判断してくれることが特徴です。このソフトウェアは、未知の脅威やランサムウェアへの対策を重視したい人、手軽にパソコンのセキュリティを強化したい人におすすめな選択と言えます。
まとめ
今回は、アメリカで高い評価を受けている代表的なセキュリティソフト、Norton、Bitdefender、McAfee、TotalAV、Malwarebytesの5製品を紹介していきました。Nortonは、高性能なウイルス対策と快適な動作を兼ね備えた、バランスの取れた性能と価格で支持を集めており、Bitdefenderは高度な防御機能と自動化に優れています。McAfeeは高い検出率と信頼性を備え、TotalAVは動作の軽さと無料機能の豊富さが特徴です。Malwarebytesは未知の脅威への対応力と高速スキャンが強みだという事が分かりました。各製品にはそれぞれ特徴がありますので、利用目的や予算に応じ、しっかり考えた上でご自身のニーズにあったソフトウェアをお選びください。
マルウェアや情報漏洩など、セキュリティリスクへの対応は今やすべての企業に求められています。より専門的な見解が必要になるため、コンサルティングが必要な方は、是非弊社IGNITEにご相談ください。
メールマガジン登録
海外マーケティングに関するノウハウをメルマガで配信いたします
