YouTubeでの海外インフルエンサーマーケティングとは?導入から成功の秘訣まで解説

なぜ今、YouTubeでの海外インフルエンサーマーケティングが強力なのか?

SNSなどのオンラインプラットフォームを活用したグローバルなマーケティング戦略は、現代のデジタルマーケティングにおいて欠かせないものとなりました。

「世界中のより多くの人々に、サービスや商品の魅力を視覚的に伝えたい」
「特定の国の視聴者に、共感される形でブランドを浸透させたい」

このような目的意識を持つ方々にとって、YouTubeを活用した海外インフルエンサーマーケティングは、高い費用対効果が期待できるマーケティング手段の1つです。

この記事では、YouTubeを活用した海外インフルエンサーマーケティングについて、基本から導入の具体的な手順、成功のための重要なポイントまで徹底的に解説します。

YouTubeにおける海外インフルエンサーマーケティングとは?

YouTubeにおける海外インフルエンサーマーケティング

YouTubeは、月間25億人以上が利用する、世界最大の動画共有プラットフォームです。特に、国境を越えて情報収集やエンターテイメントを楽しむ層にとって、YouTubeは日常生活に欠かせない存在となっています。

また海外のデジタルマーケティングにおいても、長期的なプロモーション効果や高いエンゲージメント、詳細なデータ分析が可能な点で、他のSNSと比べて有効なプラットフォームとして支持を得ています。

今回紹介するのは、YouTube上で絶大な影響力を持つ、YouTubeクリエイター/インフルエンサーに、自社の商品やサービスを動画コンテンツ内でPRしてもらうマーケティング手法です。

通常、YouTubeクリエイターは特定のジャンル(ゲーム、美容、旅行など)に特化した動画を制作・配信しており、その専門性や個性的なキャラクターを通じて、熱心なファンコミュニティを築いています。視聴者は彼らのレビューや体験談を信頼し、購買行動やサービス利用の参考にすることが多いです。

また、人気クリエイターのオリジナリティ溢れるPR動画は、単なる広告だけでなく、エンターテイメントや役立つ情報としても視聴者の心に深く響きます。

つまり海外市場向けのPRに外国人のインフルエンサーを起用することで、海外の言語や文化に根ざした、信頼性の高いプロモーションが可能になるのです。

YouTube海外インフルエンサーマーケティングのメリット・デメリット

インフルエンサーマーケティングのメリット・デメリット

それではここで、実際にYouTubeを活用したインフルエンサーマーケティングのメリットとデメリットを比較してみましょう。

メリット

メリット1)視聴者に対する高い信頼性と訴求力
インフルエンサーの言葉や実際の使用シーンを動画で見せることで、視聴者は商品・サービスをよりリアルに感じ、信頼を寄せやすくなります。

メリット2)ターゲット層への的確なリーチ
インフルエンサーを慎重に選ぶことで、ターゲット層へ的確にアプローチできます。

メリット3)二次利用の可能性
許諾を得られれば、インフルエンサーが作成した高品質な動画コンテンツを自社広告や他のマーケティング活動に二次利用できます。

メリット4)深い市場理解
インフルエンサーとのコミュニケーションを通じて、現地のトレンドや消費者のリアルな声を知る機会が得られます。

デメリット

デメリット1)動画制作のコスト
高品質な動画制作には時間とコストがかかります。コストはインフルエンサーのスキルや使用機材によっても左右されます。

デメリット2)効果が出るまでの時間
動画が視聴者に広まり、効果が出るまでには、ある程度の時間がかかる場合があります。

デメリット3)炎上リスク
インフルエンサーの発言や行動、動画内容による炎上を受けて、ブランドイメージを損なうリスクがあります。

デメリット4)言語・文化の壁
動画内容のチェック、インフルエンサーとのコミュニケーション、視聴者コメントの理解などに、言語や文化の壁が生じる可能性があります。

しかし、これらのデメリットやリスクも、導入手順のポイントを抑えることで最小限に抑え、メリットを最大限に活かすことが可能です。

YouTube海外インフルエンサーマーケティングの始め方・導入手順

YouTubeで海外インフルエンサーマーケティングを始めるための具体的な手順は、以下の通りです。

YouTube海外インフルエンサーマーケティングの始め方・導入手順

ステップ1)目的・ターゲット設定

YouTubeインフルエンサーを活用する目的と、リーチしたいターゲットを明確にします。居住国、使用言語、年齢層、性別、興味・関心などを詳細に設定し、具体的なゴール(KPI)を設定することが重要です。

ステップ2)予算設定

マーケティング全体の予算と、インフルエンサー1人あたりにかけられる予算を設定します。

YouTubeの費用は、インフルエンサーのチャンネル登録者数や平均再生回数、動画の長さ、コンテンツ内容、編集の複雑さ、二次利用の範囲などによって大きく変動します。事前に費用相場を調査しておくことで、インフルエンサーとの交渉もスムーズになるでしょう。

ステップ3)インフルエンサー選定

オファーするインフルエンサー候補をリストアップしていきます。ouTube上で関連キーワードを検索し、視聴者目線で候補者を調べていきましょう。闇雲に候補を探すのではなくリスト化して質を見極めることで、代理店に依頼するよりも自社のニーズに合った、長期的に活用できるデータが完成します。

ステップ4)提案・交渉・契約

選定したインフルエンサーにオファーをしていきます。具体的な案件内容、報酬、スケジュール、納品形式、権利などを交渉し、合意したら契約を締結します。この段階で、費用、二次利用、ステマ対策について明確に取り決めておくことが非常に重要です。

ステップ5)企画・ディレクション

インフルエンサーと連携しながら、投稿コンテンツの企画、制作、公開を進めます。まずは企画の意図やメッセージを明確に共有し、動画形式や盛り込みたい情報を互いにすり合わせましょう。 インフルエンサーにラフ動画を作成してもらい、それを元にフィードバックを重ねて、最終版の動画に落とし込んでいきます。

ステップ6)効果測定・分析(YouTubeアナリティクスの活用)

動画公開後、設定したKPIに基づき効果測定を行い、分析します。YouTubeアナリティクスなどを活用し、再生回数、視聴率、エンゲージメント、流入経路、視聴者層、動画からのWebサイトECサイトへの流入や売上などを分析します。

分析結果をもとに、どのインフルエンサーの動画が最も効果的だったか、どのコンテンツや表現が視聴者に響いたのか、どのポイントで視聴者が離脱したのかなどを詳細に分析します。この分析結果を、今後のインフルエンサー選定、企画、ディレクションに活かしていきます。

YouTube海外インフルエンサーマーケティングにおける成功の秘訣3選

海外インフルエンサーマーケティングの成功

YouTubeでの海外インフルエンサーマーケティングを成功させるためには企画・計画の綿密さ重要です。以下では、その中でも特に押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

企画に基づいた詳細な費用設定

インフルエンサーにオファーする際に、予算の相場を直接聞くのはNGです。

提案前に動画の制作内容や費用、インフルエンサーへの報酬などしっかりとした予算を提示する必要があります。必ず依頼者側が金額を明確に提示し、インフルエンサーへオファーするようにしましょう。

あらかじめ納品される動画のイメージや予算を明確にしておくことで、インフルエンサー選定の基準ができ、自社のニーズにマッチしたインフルエンサーを判断しやすくなります。

適切なインフルエンサーの選定

ターゲットとなるお客様の目線に立ったとき、どのようなインフルエンサーが魅力的に映るのか、リサーチを重ねることが大切です。リスト化した候補の中から、企画の趣旨に合うインフルエンサーを厳選し、優先順位をつけてオファーすることで、結果的に自社のニーズを満たす満足度の高いプロモーションにつながります。


インフルエンサーリストは、外部のコンサルティング会社などと協働する際に、自社のビジョンを共有する上でも役立ちます。

二次利用の交渉

特にマイクロインフルエンサーを起用する際には、二次利用が可能な契約を結ぶことが望ましいです。

一度のYouTube投稿だけでなく、素材を広告やWebサイトに二次利用することでROIを最大化させられるからです。これは先ほどデメリットとして挙げたPR効果が出るまでの時間を促進することにもつながります。

そのため、契約段階から二次利用の範囲や条件などを先方に提示できるよう、納品・投稿後までを見据えた計画が重要になります。投稿だけに留まらず、他のマーケティング施策とも連携できるような企画・オファーを用意しておくのが理想的です。

海外インフルエンサーマーケティングでは、計画段階での準備内容によって、インフルエンサーとの交渉の手間が大きく変わります。費用やプロモーション計画、投稿後の二次利用まで、明確なゴールに基づいて、綿密に計画を立てることが重要です!

YouTubeでの海外インフルエンサーマーケティングで動画の力を世界へ

YouTubeを活用した海外インフルエンサーマーケティングは、世界中のターゲット層にアプローチできる可能性を持っています。

プロジェクトの成功には、自社の目的やニーズを明確に言語化し、綿密な企画・計画を練ること、その上で適切なインフルエンサーを選定し、密に連携しながら要望をしっかり伝えていくことが必要です。

言語や文化の壁はありますが、重要なポイントを押さえることで、YouTubeと海外インフルエンサーを効果的に活用できるはずです!
あなたのビジネスを世界に羽ばたかせるひとつの手段として、挑戦してみてはいかがでしょうか?

この記事を監修した人
Daisuke K
マーケター、CMO
2021年にCMOとしてIGNITEのへの参加を果たした。以前からマーケティング業界での勤務経験を有し、IGNITEでは海外市場向けのマーケティング戦略を展開している。あらゆる国や地域からの、BtoB、BtoC案件を総監し、海外進出を検討する日本国内の企業から、日本への参入を希望する海外企業までのサポートを行っている。
YouTubeでの海外インフルエンサーマーケティングとは?導入から成功の秘訣まで解説
公開日:
2025-07-29
更新日:
2025-07-29
多言語サイトSEOの盲点を解消!HreflangタグとJavaScriptの落とし穴を回避する方法
公開日:
2025-07-24
更新日:
2025-07-17
Reddit(レディット)とは?使い方からマーケティング活用、人気のサブレディットまで徹底解説
公開日:
2025-07-25
更新日:
2025-07-25
Googleだけじゃない!アメリカで注目のレビュー&評価サイト9選
公開日:
2025-07-28
更新日:
2025-07-28
CONTACT & DOCUMENT

お問い合わせ・会社資料

商談中のイメージ画像
CONTACT

お問い合わせ

海外ウェブマーケティングに関することはお気軽にご相談ください。
また、お見積もりの依頼も可能です。

IGNITE会社資料のイメージ画像
DOCUMENT

会社資料ダウンロード

株式会社IGNITEの詳しいサービス内容や、事業強みなどをわかりやすくご紹介します。

Magazine

メールマガジン登録

海外マーケティングに関するノウハウをメルマガで配信いたします

メルマガ登録を受け付けました。
Oops! Something went wrong while submitting the form.