子育てママさん必見!アメリカで人気の育児アプリ7選

子育て中のママにとって、毎日の育児は喜びと同時にたくさんの課題や悩みがつきものです。そんな忙しい日々を少しでもラクに、そしてもっと楽しくしてくれるのが、アメリカのママたちが使用している、育児をサポートしてくれるアプリです。最近では、授乳やおむつの記録、成長管理、教育コンテンツの活用まで、スマートフォン1つで幅広くカバーできるアプリが続々と登場しています。アメリカのママたちは、こうしたアプリを活用しながら、効率的かつ心に余裕のある子育てを実現しています。
この記事では、アメリカで人気の高い育児アプリの中から、特にママたちの支持を集めている5つを厳選してご紹介します。育児の記録管理から思い出の保存、子どもの知育支援まで、それぞれのアプリの特徴や活用法をわかりやすく解説。日々の子育てに取り入れたくなる便利なアプリばかりですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
▼ランキング
(市場のトレンドをもとに)※2025年6月28日時点
- Baby Tracker
- PiyoLog Newborn Baby Tracker
- Cubtale
- Glow Baby
- Keepy
- TinyTap Market
- FamilyAlbum
1. Baby Tracker

「Baby Tracker」は、授乳・おむつ交換・入浴・睡眠など、赤ちゃんの日々の生活リズムを詳細に記録できるアプリです。特に新生児期は、1日に何回授乳したか、最後におむつを替えたのはいつか、どのくらい寝たのかなど、把握すべき情報が膨大にあります。すべてを手書きで管理するのは大変ですが、Baby Trackerならスマホで簡単に入力・確認が可能です。
Baby Trackerの魅力は、視覚的にわかりやすいタイムライン形式の記録と、育児データをグラフで表示できる点にあります。赤ちゃんの生活パターンを把握しやすくなるため、夜泣き対策や生活リズムの改善にも役立ちます。
シンプルな操作性とカスタマイズ性の高さから、初めて育児アプリを使うママやパパにも人気のあるアプリです。授乳間隔やおむつ替えのタイミングなど、忘れがちな情報もアラートで知らせてくれる機能も搭載。忙しい日常でも安心して赤ちゃんと向き合えるのがポイントです。
2. PiyoLog Newborn Baby Tracker

出典:PiyoLog: Newborn Baby Trackerアプリダウンロードページ
「PiyoLog(ピヨログ)」は、日本で開発された育児記録アプリです。英語にも対応しており、アメリカの子育て家庭からも一定の評価を受けています。PiyoLogは新生児期から使える設計で、授乳やおむつ交換、睡眠時間など、日々の赤ちゃんの状態を細かく記録することが可能。海外のアプリに比べ、UIが非常にシンプルで直感的に使える点が、育児で手が離せないママたちに支持されている理由です。
PiyoLogの強みは「多項目でもストレスなく記録できる操作性」と「育児日記のように使えるメモ機能」です。育児の気づきやちょっとした成長の瞬間も見逃さず記録できます。さらに、授乳や睡眠のタイミングを通知してくれるアラーム機能もあり、育児初心者でも安心。
また、家族との共有機能も充実しており、夫婦間での情報共有はもちろん、祖父母や保育者とも育児状況をリアルタイムで共有可能です。グラフ機能で赤ちゃんの生活リズムを見える化できるのも大きな利点となっています。
3. Cubtale

出典:Cubtale公式サイト
「Cubtale」は、医療専門家の監修を受けた高品質な育児記録・サポートアプリとして、アメリカで高い評価を得ています。赤ちゃんの授乳や睡眠、おむつ替え、検温、投薬履歴など、日々の育児内容を項目ごとに記録でき、育児の進捗に応じてタイムリーなアドバイスを提供してくれるのが大きな特徴です。
片手で操作できる設計になっているため、赤ちゃんを抱っこしながらでも簡単に操作できます。また、育児記録をPDFレポートとして出力する機能もあり、小児科の定期検診の際に医師と情報を共有するのにも役立ちます。
加えて、Cubtaleは家族やベビーシッターとのアカウント共有が可能で、チームで育児に取り組む環境をサポートしてくれます。祖父母らと一緒に使うことで、素早い情報共有が可能になり、より一貫性のあるケアが実現。さらに、ユーザーコミュニティ内でのQ&Aや育児情報の交換など、安心して育児を続けられる仕組みも整っている点も、多くのユーザーに利用されている理由でしょう。
4. Glow Baby

「Glow Baby」は、育児のあらゆる記録をサポートするだけでなく、赤ちゃんの成長や発達に関する科学的な知見をアプリ内で提供してくれる点が特徴です。授乳・ミルク・睡眠・排泄といった基本的な記録はもちろん、毎日の出来事をメモ感覚で記録できる機能も備えています。
Glow Babyの魅力の1つは、詳細なデータ分析とアドバイス機能。蓄積された育児記録をもとに、赤ちゃんの平均的なリズムを割り出したり、過去のデータと比較して成長の傾向を可視化してくれます。また、高度なAI機能を取り入れ、赤ちゃんの成長段階に応じたアドバイスや通知を受け取れるのも育児に役立つポイントです。
パートナーとも簡単に情報を共有できるため、同時に記録ができます。わかりやすい操作画面が特徴で、初めての育児アプリでも使いやすい点もGlow Babyの魅力でしょう。赤ちゃんの健やかな成長を多角的にサポートしたい方には、Glow Babyがおすすめです。
5. Keepy

出典:Keepy公式サイト
「Keepy」は、子どもが描いた絵や工作、学校での作品、日々の写真や動画など、大切な思い出を整理・保存できるアプリです。子育ての中で日々生まれる作品や記録をスマホ1つで簡単に管理できるため、忙しいママたちにとって頼もしいツールとして注目されています。
Keepyの特徴は、画像や映像を保存するだけでなく、それぞれにコメントや音声メッセージを添えられる点。例えば、子どもが描いた絵に親が「上手に描けたね!」という音声を加えることで、記録がより生き生きとした思い出になるでしょう。子どもの年齢や日付ごとに分けて保存できるため、見返したいときにも便利です。
Keepyは家族との共有も簡単で、祖父母など離れて暮らす家族に作品や動画を安全にシェアできます。プライバシーが守られた環境で共有できる点も、子どもを持つ家庭にとっては大きな安心材料になるでしょう。
デジタルアルバムとしての役割だけでなく、成長の記録や親子のコミュニケーションツールとしても活用できるKeepyは、日々の子どもの成長を大切に残したいママやパパにぴったりのアプリです。
6. TinyTap Market

「TinyTap Market」は、教育者やクリエイターが作成した15万以上もの知育ゲームや教材が揃った世界最大級のプラットフォーム型アプリ。2歳~8歳の幼児・児童を対象に、英語、算数、アート、音楽など幅広い分野の学習コンテンツが提供されており、年齢や適性に合わせて楽しく学べる工夫が詰まっています。
TinyTap Marketの最大の魅力は、ゲーム感覚で学べる教材の豊富さ。単なる勉強ではなく、ストーリー性のあるアニメーションや音声、タッチ操作などを取り入れたインタラクティブな教材が多く、子どもたちが自発的に学習に取り組めるよう設計されています。
さらに、TinyTap Marketは学習進捗の管理機能も備えており、学習計画を立て、進捗の細かな確認が可能です。自宅で手軽に、質の高い教育コンテンツを楽しみたい家庭にとって、TinyTap Marketは心強い味方となるでしょう。
7. FamilyAlbum

「FamilyAlbum」は、子どもの写真や動画を安全・簡単に家族と共有できるアプリとして、アメリカのファミリー層から高い支持を得ています。その利用者はアメリカだけにとどまらず、2025年3月時点で全世界ユーザー数2,500万人を超えています。FamilyAlbumはSNSとは違い、完全にプライベートな空間で思い出を記録・共有できるのが最大の特徴です。ユーザーは限られた家族だけを招待し、写真をアルバム形式で保存・整理することができます。
操作はとても簡単で、スマホのカメラロールから写真や動画をアップロードするだけ。自動で撮影日順にアルバムが作成され、月齢や年齢に応じた成長記録を見返せるようになっています。特に便利なのが、自動で動画をまとめてくれる「1秒動画」や、家族に通知が届く「いいね・コメント」機能です。遠方に住む祖父母や親戚とも、まるで一緒に成長を見守っているような感覚を共有できます。
また、保存容量が無制限という点も大きな魅力です。FamilyAlbumなら削除や整理に悩むことなく、すべてをそのまま保管できます。さらに、アルバムをそのままフォトブックとして注文できるなど、リアルな形で思い出を残せるサービスも充実しています。
プライバシーと利便性を両立しつつ、感動的な体験を家族で共有できるFamilyAlbumは、写真共有を通して家族とのつながりを大切にしたい家庭にぴったりのアプリです。
まとめ
アメリカでは、育児に役立つスマートフォンアプリが忙しいママたちの強い味方となっています。授乳や睡眠の記録を管理できる「Baby Tracker」や「Glow Baby」、子どもの健康状態を外部機関とも共有できる「Cubtale」、子どもの成長記録を保存・共有できる「Keepy」や「FamilyAlbum」、そして遊びながら学べる「TinyTap Market」など、それぞれが育児をより楽しく、効率化するために工夫されています。日本発の「PiyoLog」も海外で活用されるなど、国境を超えて子育て支援のニーズが広がっているのが現状です。
このように、アプリを通じた情報発信やサービス展開は、子育て世代の共感を得やすく、企業にとっても有効なマーケティング手法の1つです。海外市場に向けた育児・ライフスタイル関連のプロモーションをご検討中の企業様は、ぜひ一度、弊社IGNITEまでご相談ください。
海外マーケティングに特化したIGNITEでは、SNS運用やコンテンツ制作をはじめ、現地ユーザーに届く戦略的な情報発信をサポートしています。企業の海外展開を支援するプロフェッショナルチームが、企画から運用まで一貫して伴走します。お気軽にお問い合わせください。
メールマガジン登録
海外マーケティングに関するノウハウをメルマガで配信いたします
