季節で選ぶアメリカ旅行ベストシーズンランキング

アメリカへの旅行は、どのシーズンに行くのが一番良いかご存じでしょうか?
アメリカは地域ごとに大きく異なる気候やイベントがあり、旅行に行く時期によって楽しみ方も変わってきます。高層ビルやさまざまなトレンドが集まるにぎやかな雰囲気の都市部から、空気が澄んでいて人の少ない落ち着いた雰囲気の田舎まで、多種多様な魅力が詰まっているため、どの季節に行くかによって旅先での楽しみ方も大きく左右されます。
今回の記事では、littleAmericaのガイドを参考に、アメリカへの旅行におすすめの時期をランキング形式でご紹介。いつ行こうか悩んでいる方にとって、きっと役に立つはずです。ご自身の旅行が、より特別な思い出になるような手助けになるような情報をお届けします。
▼アメリカへの旅行ベストシーズンランキング
(littleAmerica参考)
1.春
2.秋
3.夏
4.冬
1. 春

littleAmericaによると、春と秋は「ショルダーシーズン」と呼ばれ、人混みや天候の不安定さを避けながら、快適に旅行を楽しめる時期として紹介されています。この季節は、アメリカでは徐々に気温が上がり始め、冬の終わりを感じられる時期。特に南西部では、穏やかに気温が上昇し始め、旅行にぴったりの気候が訪れます。
観光客の少ないこのオフシーズンは、アリゾナ、ユタ、カリフォルニア、ニューメキシコといった州をレンタカーで巡る旅に最適なタイミングです。また、この時期には一部の国立公園でハイキングが楽しめるようになりますが、同時にハイイログマの活動も始まるため、野生動物との思わぬ遭遇に備えて十分な注意が必要です。
他、ジョージア州やサウスカロライナ州の海岸線に点在するバリアー島がおすすめです。Audleyの記事によると、春は海岸にある障壁島に訪れるのにピッタリのタイミングだと紹介されています。中でもジキル島は、サバンナから車で約2時間の場所にあり、観光スポットやアクティビティの宝庫。島にはビーチが広がっており、砂丘や湿地が入り組んでいます。カメやワニ、野鳥などの野生動物を見ることができるため、自然の風景や静かなビーチが好きな人には、ぴったりの場所です。加えてこの時期は、様々な野生動物に出会えるだけでなく、砂浜を歩いて海へ向かうウミガメの赤ちゃんを見るチャンスもあります。島内にあるジョージアシータートルセンターでは、けがをしたり病気になったウミガメの保護や治療が行われており、ウミガメについて楽しく学ぶことも可能です。島内には、ハイキングを楽しめる場所もあるため、歩きながら野鳥を観察することや、ハイキング以外にもサイクリングを楽しむこともでき、かつてこの土地で過ごしたことのあるヴァンダービルト家やロックフェラー家などが残した19世紀の建物も見かけることができます。
GlobalgrassHopperによると、ロサンゼルス郡北部、ランカスター近郊にある、アンテロープバレーのカリフォルニアポピー保護区もおすすめだと紹介されています。春にこの地を訪れると、満開のカリフォルニアポピーが見られるということで、自然の中でハイキングをすることが好きな人、写真を撮ることが趣味な人にとって隠れた名所だと言われています。カリフォルニアポピーが満開を迎えると、1,780エーカーに渡る広大な保護区では、自然の美しさを存分に楽しむことができます。
2. 秋

夏の暑さが和らぐと、秋には過ごしやすい気候が戻ってきます。アメリカを旅するには、この時期も非常におすすめです。この時期におすすめのスポットは、イエローストーン国立公園です。こちらでは、クマやバイソン、ヘラジカのほか、キツネやアナグマ、猛禽類など自然の中で暮らしている数多くの野生動物に出会えます。また、アメリカの南西部も秋になるとハイキングにピッタリな気候になるため、グランドキャニオンの雄大な景色を楽しむのにも良い季節です。
その他にも、ハイキングにピッタリな場所としてバーモント州がAudleyのページで紹介されています。ハイキング以外にも、楽しみ方は人それぞれですがリンゴ狩り、紅葉狩り、収穫祭、景色を楽しむドライブや山頂でのピクニックなどがあります。中でも、山でのハイキングが非常におすすめ。バーモント州のグリーンマウンテンでは、紅葉が比較的早く始まり、山の北側から南側へと少しずつ色づいていきます。黄色やオレンジ、赤など、さまざまな色が山の風景を彩る中でのハイキングを楽しめることがポイントです。加えて、バーモント州で最も高い山だと言われているマンスフィールド山もおすすめです。山頂を目指してハイキングをする中で、周囲の豊かな自然や素晴らしい景色を楽しむことができます。マンスフィールド山は、体力に自信がないという方でも、車やゴンドラを使えば気軽に山頂まで行くことができるので安心して挑めます。
3. 夏

この時期になると、多くのアメリカ人が夏休みに入ります。Samantha Brownの記事では、アメリカでは夏が最も観光客が多い時期にあたるため、多くの博物館や人気スポットでは事前予約が必要な時間指定チケットがすぐに埋まってしまうことがあると言われています。行きたい場所があらかじめ決まっている人は、早めに計画を立ててチケットの準備をすることをおすすめします。
littleAmericaの記事によると、夏の時期は国立公園に観光客が多く集まり、南部の地域では非常に暑くなることがあると紹介されています。たとえば、アリゾナ州のサワロ国立公園では、夏の間に気温が40度を超える暑さになることも。
Audleyの記事では、モンタナ州がオススメのスポットとして紹介されています。アメリカ屈指の魅力的な牧場があり、6月~8月以外は寒くなることが多いため、雪解け水で川の水量が増し、緑が鮮やかな夏の時期が最適だと言われています。中でも注目を集めているのが、大人限定の隠れ家的な宿泊施設トリプルクリークランチです。この宿泊施設は、ビタールート山脈のふもとに位置し、川や自然に囲まれた静かな環境にあります。このエリアはフライフィッシングでも知られており、ガイドのサポートを受けながら初心者でも楽しむことができます。運がよければ、ニジマスが釣れるチャンスも。敷地内では、バイソンを観察できるネイチャーサファリも行われており、時期や時間帯によってはクマが見られることもあります。日中のアクティビティを一通り楽しんだあとには、森に囲まれたキャビンでゆっくり過ごしながら、種類豊富なドリンクや宿泊に含まれる食事を味わえます。夜には、静かな環境の中で星空を眺めながら、落ち着いた時間を過ごすことができるので、自然に囲まれてゆっくりと時間を過ごしたい人にはとてもおすすめです。
夏に楽しめるオススメスポットは他にも。Samantha Brownの記事では、ミシガン州のトラバースシティがおすすめスポットの内の1つとして紹介されています。ミシガン州はアメリカで最も長い淡水の海岸線を持ち、五大湖のうち四つにアクセスできる特別な場所だと言われています。ロウアー半島とアッパー半島という二つの大きな半島があることも大きな特徴。その中でもトラバースシティは、夏に楽しめるアクティビティが多くおすすめです。スリーピング・ベア砂丘国立湖岸では、砂丘を登ったり、湖で泳いだり、ボートを楽しんだりと、自然を満喫できます。さらに、地元の食材を楽しみたいなら、ファームクラブ・レストランがおすすめ。このレストランでは、自家農場の新鮮な食材を使った料理が提供されます。
4. 冬

littleAmericaの記事によると、冬の時期は、気温が穏やかで観光しやすいという理由で、アメリカのアリゾナ州、カリフォルニア州、ユタ州にある砂漠地帯の国立公園を訪れるのに最適だと言われています。スキーやスノーボードが好きな方には、冬が北西部の州を訪れる絶好のチャンスです。シエラネバダ山脈やロッキー山脈では、たっぷりと積もった雪の中で楽しめます。カリフォルニア沖では、この寒い時期ならではの光景として、シャチやコククジラが回遊する姿を観察することも可能です。
SpaceWiseの記事によると、寒さに強い人であれば、冬のニューヨークは楽しめる場所が沢山あると紹介されています。ブライアントパークのバンク・オブ・アメリカのウィンタービレッジでアイススケートを楽しんだり、アメリカ自然史博物館で野生動物の展示を見学したりと、冬ならではのアクティビティが盛りだくさん。ブロードウェイでは、ホリデーの名物ショーのクリスマス・スペクタキュラーを観劇でき、五番街でショッピングを楽しむことも可能です。他、ブロンクス動物園では、冬にアクティブな動物の姿を見たり、暖かい屋内展示を歩いて回ったりと、ゆったりと季節を感じながら楽しめます。さらに、ロックフェラーセンターのクリスマスツリーを見に行ったり、大晦日にタイムズスクエアでカウントダウンを体験するのも、冬のニューヨークならではの楽しみ方です。
まとめ
アメリカは地域によって気候や風景、文化が大きく異なります。そのため、旅行のベストシーズンは一概には決められませんが、訪れる時期によってさまざまな楽しみ方ができるのが大きな魅力です。春や秋は気候も穏やかで、ハイキングを楽しんだり、野生動物と遭遇するにはぴったりの季節です。夏は観光客が多く賑やかな時期ですが、自然の中でのアクティビティを楽しめるスポットも豊富にあります。そして冬は、スキーやスノーボードを楽しみたい人や、ホリデーシーズンの華やかな雰囲気を味わいたい人にとっては最適なシーズンです。どの季節に訪れても楽しめるので、ご自身のスケジュールとやりたいことを照らし合わせながら、アメリカへの旅を最高の思い出にしてください。
アメリカ旅行の魅力を発信する際には、現地のインフルエンサーとの連携も効果的です。海外市場向けのプロモーションをご検討の際は、ぜひ弊社IGNITEまでお気軽にご相談ください。
メールマガジン登録
海外マーケティングに関するノウハウをメルマガで配信いたします
