リモート最先端のアメリカで流行!デスクワーク向けリラックスグッズ10選

コロナ禍を経て、デスクワークがメインになった方も多いのではないでしょうか。しかし、長時間デスクワークをしていると、疲れて作業効率も落ちてしまいますよね。これはアメリカでも同じことが言えます。
アメリカの企業のテレワーク導入率は世界的に見ても圧倒的に高く、「WorldatWork」が発表した統計によれば、2015年の時点で既に85%の企業がテレワークを導入していると言われています。特にアメリカのビジネス環境では、長時間の勤務や厳しい納期が続くことが多く、疲れが蓄積しやすいのが現実です。そこで、デスクワークの合間に手軽にリラックスできるアイテムが求められています。
今回の記事では、リモートワークの最先端を走るアメリカで人気のデスクワーク向けリラックスグッズをランキング形式で10選ご紹介します。日常のストレスを軽減し、仕事のクオリティを向上させるために、ぜひ取り入れてみてください。ではさっそく、仕事をもっと快適にするためのアイテムを見ていきましょう!
▼ランキング
※2025年3月13日時点
1. デスクフットレスト
2. エルゴノミックチェア
3. 可動式スタンディングデスク
4. チェアシートクッション
5. アロマディフューザー
6. マッサージローラーボール
7. 卓上型噴水インテリア
8. フィジェットトイ
9. フットハンモック
10. マインドフルネスデイリーカレンダー
1. デスクフットレスト

デスクフットレストは、デスクの下に置いて使用する脚用マッサージ機器です。固定式のフットレストとして使用したり、裏返して太ももやふくらはぎに当てるなどして、脚全体の疲れにアプローチすることができます。さらに、NASAが宇宙船への熱や衝撃の吸収のために開発したプレミアムメモリーフォームという特殊素材を使用しており、衝撃吸収性に優れているのはもちろんのこと、通気性があり、皮膚への刺激が少ないことも特徴です。デスクワーク中に適度に足を持ち上げてくれることで、脊椎の位置を改善し、疲労を軽減する効果があります。デスクフットレストは、長時間の作業の後にリラックスしたり、休憩中に素早くリフレッシュしたりするのに最適です。
2. エルゴノミックチェア

エルゴノミックチェアは、長時間のデスクワークを快適にするために設計された椅子です。人間工学に基づいたデザインにより、腰や背中への負担を軽減し、正しい姿勢をサポートします。90° ~120° のリクライニングが可能な背もたれ、3D調整可能なアームレストを備え、個々の体型や座り方に合わせてカスタマイズできるのが特徴です。また、チェアシートに厚さ3.14インチの高密度フォームを採用することで、約300 ポンドの高耐荷重の長期耐久性を実現。さらにシートが広いため、耐荷重面積が広く、お尻にかかる圧力を軽減します。これにより、長時間座っていても疲れにくく、作業効率を向上させることができます。
3. 可動式スタンディングデスク

可動式スタンディングデスクは、高さを27インチ~43.5インチまで自由に調節が可能なワークデスクです。立ったり座ったりしながら作業をすることで疲労を軽減し、長時間座り続けることによる健康上の問題を回避しながら、作業効率を向上させることができます。また、4つのロック可能なホイールにより、デスクを好きな場所に移動することも可能。さらに、テーブルは頑丈なスチール製で、2つのフレームの中央には厚いスチールフレームが装備されているため、例え体重180ポンドの大人がテーブルに座っても、テーブルの高さがずれることはありません。スタンディングデスクは姿勢を改善し、背中や首の痛みを和らげ、より健康的な作業姿勢を実現します。
4. チェアシートクッション

チェアシートクッションは、人間工学に基づいたU字型の椅子用クッションです。中空デザインが身体の曲線にフィットすることで、優れた快適性を実現し、尾骨と腰を効果的にサポートします。素材は、100%純粋な高密度メモリーフォームで作られており、適度な反発力で長時間座ることによる圧力と疲労を軽減します。また、ゴム底が滑り止めの働きをすることで、お尻を動かしてもクッションがずれにくい仕様になっています。さらに、ジッパー付きのカバーは洗濯機で洗うことができるため、お手入れが簡単で通気性があり、常に涼しく保ちます。お手軽に現在お使いの椅子をグレードアップさせるのに最適なアイテムです。
5. アロマディフューザー

アロマディフューザーは、エッセンシャルオイルを微細なミストにして部屋に拡散させるデバイスです。リラックス効果のある香りを楽しむことで、ストレスを軽減し、集中力を高める助けになります。こちらのアロマディフューザーは、7色のLEDライトや複数のミスト噴霧モード、さらには水がなくなった場合に過熱を防ぐ安全自動スイッチを備えています。デザインもおしゃれなため、デスク上やオフィスの一角に置くとインテリアとしても楽しむことができます。仕事中だけでなく、休憩中やオフの日などのリラックス効果を底上げしてくれること間違いないでしょう。
6. マッサージローラーボール

マッサージローラーボールは、手のひらに収まるサイズで身体全体を加圧することができ、筋肉のこりや痛みを和らげるアイテムです。このローラーボールは、360度回転するギミックで使用感に優れています。さらに、高品質の樹脂で作られているため、耐久性があり、有害な化学物質を含んでおらず肌に安全です。お好みでお気に入りのマッサージオイルやローションと一緒に使用することもできます。そのうえ、水と石鹸で洗うことが可能なため、お手入れも簡単。高額なマッサージチェアを買うまでもないけど凝りはほぐしたい…という永遠の悩みを解決してくれそうな一品です。
7. 卓上型噴水インテリア

卓上型噴水インテリアは、和風な3層デザインのリラクゼーションインテリアです。3段の噴水が穏やかな水の流れを作り出し、静かな泉の光景と音を再現します。使い方は簡単で、コード付き電源をコンセントに差し込むと電源が入り、オフにすると電源が切れます。また、静かな内蔵型水中ポンプが自動的に水を循環させ、藻の蓄積を防ぎます。忙しい仕事の合間にリラックスしたり、瞑想したり、夜間照明としても楽しむことができます。インテリアとして楽しむリラクゼーショングッズはたくさんありますが、水を使ったインテリアはなかなか珍しいのではないでしょうか。モダンなデザインは他のインテリアの系統を選ばず、様々なシチュエーションにマッチしてくれそうです。
8. フィジェットトイ

フィジェットトイは、手や指先などで遊ぶことができるストレス解消グッズです。少し前に日本でも「ハンドスピナー」が流行りましたよね。ハンドスピナーは動きが単調なため、すぐに飽きてしまう…そんな人にご紹介したいのが、こちらのフィジェットトイです!ギアダイヤル、マッサージローラー、クリック可能なキーなど、8つのギミックを備えているため、飽きずに長く遊ぶことができます。片手で手軽に操作可能なため、無意識のうちに仕事のイライラを解消して、作業効率を上げることが可能です。オフィスで持っていたら話のネタにもなりそうです。
9. フットハンモック

フットハンモックは、デスクの下にフックで装着可能な小型ハンモック。自由に折りたたむことができるため持ち運びも簡単です。装着方法は、テーブルの両端に 2 つのフックを留め、ハンモックのロープをフックに差し込むだけ。ロープの両側の長さを調整できるため、身長を問わず、様々な方が使用できます。脚の位置を上げることで血流を良くし、長時間の作業中に感じる腰痛、こわばり、脚のむくみを軽減したりするのに非常に役立ちます。
10. マインドフルネスデイリーカレンダー

マインドフルネスデイリーカレンダーは、366人の名言が日ごとに設定されており、毎日リマインダーの1つをめくって、それについて考えることで、気持ちをリセットすることができるカレンダーです。日々PCに向き合っていると、変わり映えのない日常に嫌気が差してきたり、考えが行き詰まってくるような経験をしたことはありませんか。そんなときは、このマインドフルネスデイリーカレンダーを活用し、毎朝の瞑想をルーティーンにすることで日々に良い変化をもたらしてみてはいかがでしょうか。また、デザイン性も豊富で、自分用だけでなくチームメンバーへのちょっとしたプレゼントにも最適です。
まとめ
以上、アメリカで人気のデスクワーク向けリラックスグッズを10選ご紹介しましたが、いかがでしたか。デスクワークの長時間にわたる作業は、心身に大きな負担をかけることがありますが、適切なリラックスグッズを取り入れることで、快適な作業環境を実現することができます。
今回ご紹介した10個のリラックスグッズは、それぞれ異なる方法でストレスを軽減し、リフレッシュするためのアイテムです。自分に合ったアイテムを選ぶことで、仕事のパフォーマンスを向上させ、日々の疲れを効果的にケアすることができるでしょう。
ぜひ、これらのアイテムを活用して、仕事のストレスを軽減し、充実した毎日を送るための一助としてみてください。あなたのデスクワークがより快適で、ストレスフリーなものとなることを願っています。
アメリカをはじめとした海外進出に必要な市場調査や戦略立案の基礎となる情報収集については、IGNITEにおまかせください。海外マーケティングに特化したプロフェッショナル・チームが、さまざまなサポートをご提供。市場調査はもちろん、海外インフルエンサーのご紹介やSNS運用、コンテンツ制作、海外向け広告運用など、クライアントのニーズに合わせて、柔軟なサービスをお届けします。
メールマガジン登録
海外マーケティングに関するノウハウをメルマガで配信いたします
