アメリカで人気のテック系YouTuber10選|ガジェット系を中心に紹介

近年、アメリカのテクノロジー市場ではYouTubeが情報発信の中核を担う存在となり、特にテック系YouTuberたちが大きな影響力を持つインフルエンサーとして注目を集めています。新製品の使用レビューや他機種との比較、開発者目線での解説などを通じて、視聴者にリアルかつ信頼性のある情報を届ける、テック系YouTuber。その発信内容は、個人の購買判断だけでなく、ブランド戦略や市場動向にも影響を及ぼすほどです。

特にアメリカでは、ガジェットからプログラミング、ソフトウェア、AIに至るまで、多岐にわたるジャンルにおいてYouTube動画が日々投稿され、高い視聴回数を記録しています。世界中のテックファンやエンジニアから支持されている理由はその専門性とコンテンツのクオリティの高さ。こうした影響力を持つYouTuberとの連携は、海外市場でのプロモーションや製品ブランディングを成功させる上で、ますます重要な要素となっています。

本記事では、2025年に注目すべきアメリカで人気のテック系YouTuberベスト10を、ガジェット系・プログラミング系を含めてご紹介します。各チャンネルの特色や魅力を通して、海外マーケティングのヒントも見つかるはずです。

ランキング(チャンネル登録者数)

▼※2025年3月26日時点

  1. Unbox Therapy
  2. Mrwhosetheboss
  3. Marques Brownlee
  4. Linus Tech Tips
  5. iJustine
  6. Austin Evans
  7. Dave2D
  8. The Verge
  9. Traversy Media
  10. MrMobile(Michael Fisher)

1. Unbox Therapy(登録者数:約24.8M)

https://www.youtube.com/@unboxtherapy

Unbox Therapyは、ガジェットの開封動画を中心に投稿する、世界的に人気のあるYouTubeチャンネルです。動画に登場するLewis Hilsenteger氏の軽快な語り口と、視聴者目線のリアルなレビューが多くのファンに支持されています。スマートフォンやノートPC、イヤホンなどの定番製品から、ユニークでニッチなアイテムまで幅広く紹介されており、常に新鮮なコンテンツが楽しめるのが特徴です。また、映像のクオリティが高く、商品を魅力的に見せる演出力にも定評があります。単なるガジェットの開封にとどまらず、その商品の魅力を最大限に引き出す発信力が特徴のチャンネルです。

2. Mrwhosetheboss(登録者数:約20.7M)

https://www.youtube.com/@Mrwhosetheboss

Mrwhosethebossは、イギリス出身のArun Maini氏が運営する、テックレビュー系チャンネルです。このチャンネルは、アメリカを含む英語圏で非常に高い人気を誇ります。動画の内容はスマートフォンやノートパソコン、ウェアラブルデバイスの比較レビューが中心で、特に「ベスト〇〇」形式のまとめ動画は視聴者からの信頼が厚いです。視覚的に洗練された映像とわかりやすい構成、正直なレビューが多くの視聴者の購買行動に影響を与えています。特定のメーカーに偏らず、幅広い製品を取り上げる姿勢も好評で、コンテンツの説得力が非常に高いチャンネルです。

3. Marques Brownlee(MKBHD)(登録者数:約19.9M)

https://www.youtube.com/@mkbhd

Marques Brownlee氏が運営するチャンネル通称「MKBHD」は、ハイクオリティなガジェットレビューで知られるチャンネルです。登録者数からわかるように、かなりの影響力を持ち、テック分野のYouTuberにおいてトップクラスと言っても過言ではないでしょう。スマートフォン、タブレット、EV(電気自動車)などの製品レビューに加え、業界著名人とのインタビュー企画も展開し、テクノロジーの最前線を網羅しています。彼のレビューは、映像の美しさと分析力の高さが際立っており、製品の魅力と弱点を的確に伝えるバランス感覚に優れているのが特徴です。また、編集技術のレベルも高く、情報の正確性とわかりやすさの両面で高評価を受けています。

4. Linus Tech Tips(登録者数:約16.3M)

https://www.youtube.com/@LinusTechTips

Linus Tech Tipsは、カナダ出身のLinus Sebastian氏が運営する、ハードウェア中心のテック系チャンネルです。特に自作のPCや周辺機器、企業向けIT機器のレビューを中心に動画を投稿しています。規模の大きい運営チームで動画制作を行っており、毎日のように新しい動画がアップされるため、情報の鮮度も抜群。専門性の高い解説にユーモアを織り交ぜたスタイルで、難解なテクノロジーも親しみやすく伝えてくれます。製品の性能テストや分解、ベンチマークなどの実験的なコンテンツも人気があり、ガジェット好きだけでなくエンジニアや開発者からも支持を集めています。

5. iJustine(登録者数:約7.09M)

https://www.youtube.com/@iJustine

iJustineは、Justine Ezarik氏によるガジェット系のチャンネルです。明るく親しみやすいキャラクターと、Apple製品を中心としたテックレビューで人気を集めています。テクノロジーに詳しくない視聴者でも理解しやすい解説が特徴で、特に女性や若年層からの支持が高い点が他のテック系YouTuberとの大きな違いです。他にも日常のVlogやガジェットを使ったライフスタイルに関する動画も展開しており、商品を使う楽しさや利便性まで伝えてくれます。映像はカラフルでポップな印象ながらも、製品の機能や使い心地をしっかり押さえた実用的な内容で構成されています。ユーザーが親しみを持つ、非常に魅力的なインフルエンサーの1人です。

6. Austin Evans(登録者数:約5.64M)

https://www.youtube.com/@austinevans

Austin Evans氏が運営するAustin Evansは、ゲーム・スマートフォン・PCなどの最新ガジェットを軽快なトークで紹介するテック系YouTubeチャンネルで、親しみやすくカジュアルなスタイルが特徴です。レビュー内容は幅広く、フラッグシップスマホから格安デバイス、ゲーミングPC、アクセサリに至るまで多岐にわたります。特に新旧製品の比較や、コストパフォーマンスを意識した動画は視聴者から高い評価を得ているジャンルの1つです。また、トレンドに敏感で、最新デバイスの話題に即対応するスピード感も強み。製品の実力を分かりやすく紹介しながら、エンタメ要素も加えたバランスの良い構成で、幅広い層にリーチできるチャンネルです。

7. Dave2D(登録者数:約3.68M)

https://www.youtube.com/@Dave2D

Dave2Dは、ノートパソコンやスマートフォン、ガジェット全般を対象にしたレビューを得意とするYouTubeチャンネルです。無駄のない構成や落ち着いた語り口が特徴で、製品の「機能性」「実用性」を重視する視聴者に特に支持されています。レビューは製品の長所と短所をバランスよく紹介しており、冷静で客観的な評価が好印象を与える動画です。一目でレビューする製品がわかる、見やすいサムネイルも特徴で、ビジネス層から学生まで幅広いユーザーに視聴されています。信頼性の高いガジェットレビューを求める視聴者にとって、外せないチャンネルの1つです。

8. The Verge(登録者数:約3.41M)

https://www.youtube.com/@TheVerge

The Vergeは、アメリカの大手テクノロジー系メディアが運営する公式YouTubeチャンネルです。あらゆるジャンルの製品レビューにとどまらず、業界ニュース、インタビュー、ドキュメンタリーなど幅広いコンテンツを展開しています。視覚的にも聴覚的にも洗練されたコンテンツが多く、ユーザーにとってのメリットを重視したメディアらしいクオリティが際立つのが特徴です。単なるインフルエンサーという枠を超えた、信頼できる情報ソースとして企業のブランディングや情報発信にも活用できる存在です。

9. Traversy Media(登録者数:約2.33M)

https://www.youtube.com/@TraversyMedia

Traversy Mediaは、Web開発を中心としたプログラミング学習系チャンネルです。HTML/CSSやJavaScript、React、Node.jsなどの実践的なチュートリアルが多数公開されています。元フルスタックエンジニアのBrad Traversy氏を中心に運営され、初心者にもわかりやすい丁寧な解説と現場で使えるスキルにフォーカスした構成が特徴です。1時間超のボリュームある動画も多く、実際の開発を追体験しながら学べるため、独学の学習者や副業エンジニアにとっては非常に有益なチャンネルとなっています。開発初心者やプログラミング経験者など、テック人材に刺さる内容の動画がラインナップされているのが魅力です。

10. MrMobile[Michael Fisher](登録者数:約1.26M)

https://www.youtube.com/@TheMrMobile

MrMobileは、Michael Fisher氏が運営するガジェット系のYouTubeチャンネルです。特にスマートフォンやスマートウォッチなどのモバイルデバイスに強みがあります。シネマティックな映像と落ち着いたナレーションで、まるで短編映画のような美しい仕上がりとなっているのが特徴です。レビューでは製品の見た目やスペックだけでなく、実際の使用シーンに基づいたリアルな感想が、人気の理由の1つとなっています。ブランド価値を重視する企業や、プレミアムな印象を訴求したい場合には、特に相性の良いインフルエンサーといえるでしょう。

まとめ

アメリカのテック系YouTuberは、ガジェットのレビューやプログラミングの解説などを通じて、世界中の視聴者に大きな影響を与えています。今回ご紹介したアメリカで人気のある10個のチャンネルは、それぞれ独自の視点と専門性を持ち、ユーザーの購買行動やブランド認知に強く作用する存在です。もはやYouTuberは単なる情報発信者ではなく、企業と消費者をつなぐ信頼の架け橋として機能していると言えます。

海外のテクノロジー市場でのプレゼンスを高めたい企業にとって、YouTuberをはじめとしたインフルエンサーとの連携は、マーケティング施策として有効な手段になります。アメリカをはじめ、海外のインフルエンサーの活用をご検討の際には、ぜひ弊社IGNITEのサービスをご活用ください。

また、グローバル向けのプロモーション戦略や影響力のあるコンテンツ制作をご希望の方には、インフルエンサー施策のサポートをはじめとした多彩なサービスをご用意しています。企業の海外展開における成功を、IGNITEが全力でサポートいたします。

この記事を監修した人
Erika S
コンテンツクリエイター
日本のサブカルチャーのローカライズを得意とするJA/ENバイリンガル・コンテンツクリエイター。
毎日の天気チェックに欠かせないアメリカで信頼されている天気予報アプリ5選
公開日:
2025-04-29
更新日:
2025-04-29
アメリカ人はこんなことにお金を使っている!生活支出ランキング2025
公開日:
2025-04-29
更新日:
2025-04-29
【2025年最新版】アメリカで人気の業務効率化アプリ5選|仕事の生産性を最大化するツールとは?
公開日:
2025-04-29
更新日:
2025-04-29
アメリカで“働くロボット”が活躍するサービス業界5選【2025年版】
公開日:
2025-05-07
更新日:
2025-04-29
CONTACT & DOCUMENT

お問い合わせ・会社資料

商談中のイメージ画像
CONTACT

お問い合わせ

海外ウェブマーケティングに関することはお気軽にご相談ください。
また、お見積もりの依頼も可能です。

IGNITE会社資料のイメージ画像
DOCUMENT

会社資料ダウンロード

株式会社IGNITEの詳しいサービス内容や、事業強みなどをわかりやすくご紹介します。

Magazine

メールマガジン登録

海外マーケティングに関するノウハウをメルマガで配信いたします

メルマガ登録を受け付けました。
Oops! Something went wrong while submitting the form.