韓国で本当に使われているのはこれ!人気ファッションアプリ5選

韓国では、スマートフォンの浸透とともに、アパレルの買い物スタイルも大きく変化。街の店舗に足を運ぶよりも、アプリで好みのファッションを探し、自宅で気軽に注文するスタイルが定着しつつあります。若年層を中心に、価格、トレンド性、配送スピードなどあらゆる面で優れたオンラインサービスが支持を集め、日常的に複数のファッションアプリを使い分けるユーザーも少なくありません。
そのような環境下で、数あるアパレル通販アプリの中からどれを選ぶべきか、迷う人も多いのではないでしょうか。デザインやブランドの取り扱い、使いやすさなど選定基準はさまざまですが、やはり「多くの人に使われているアプリ」は、機能面や商品構成においても高い完成度があるといえます。
本記事では、現在の韓国で特に多くのユーザーに支持されているアパレル通販アプリを、信頼できるデータをもとにランキング形式でご紹介。どんな特徴があり、どんな層に人気なのか、なぜ選ばれているのか──韓国現地のトレンドを反映したリアルな消費行動の一端を、生活者目線で解説していきます。韓国市場でのマーケティングや越境ECを検討している企業にとっても、注目すべき情報となるはずです。ぜひ最後までご覧いただき、韓国のファッションアプリ事情をつかむヒントにしてください。
▼ランキング
(2025年時点のアプリの月間アクティブユーザー数:MAU)
1. Coupang(쿠팡)
2. Ably(에이블리)
3. Musinsa(무신사)
4. Gmarket(G마켓)
5. SSG.com(쓱닷컴)
1. Coupang(쿠팡)

出典:Coupang公式サイト
「Coupang(쿠팡)」は、韓国のオンラインショッピングを語る上で欠かせない存在です。もともとは日用品や食品のECとして成長を遂げましたが、現在ではファッションカテゴリでも韓国国内最大規模を誇り、 2025年時点のアプリの月間アクティブユーザー数(MAU)は3240万人に達しており、他のECアプリを合わせても80%以上のユーザーが利用するとされています。
Coupang最大の強みは、何といっても物流と配送スピードです。「ロケット配送(로켓배송)」と呼ばれる翌日配送サービスは、在庫がある商品であればほぼ例外なく翌朝には手元に届くという驚異的な仕組み。ファッション分野においてもこの配送スピードは健在で、「急に必要になった服をその場で購入し、翌朝に着て出かける」ことが当たり前のように行われています。
さらに、返品・交換の手軽さもユーザー支持の大きな要因です。サイズが合わなかった場合でも、アプリ上で簡単に返品手続きができ、再注文もすぐ完了。ネットで洋服を買う際にありがちな「サイズが合わないかもしれない…」という不安を払拭しています。ユーザー層は非常に幅広く、10代~60代まで年代を問わず利用されており、特に子育て世代やビジネスパーソンからの支持が厚いのも特徴です。
ベーシックなデザインからキッズ・ベビー服、トレンド系のブランド、下着や靴下に至るまで、ワンストップで買い物が完結する「日常服の百貨店」ともいえる存在です。最近では、韓国国内外の有名ブランドを取り扱う「Coupang Live(ライブコマース)」や、レビュー重視型の商品レコメンドなど、新しい買い方の提案も進んでおり、ファッションECとしての進化も続けています。
Coupangは単なる“便利な総合モール”ではなく、スピード・安心感・圧倒的な商品数を備えた韓国ファッション市場の中心的存在です。忙しい現代人のライフスタイルに寄り添いながらも、常に使いやすさを更新し続けているこのプラットフォームは、今後も韓国アパレル通販のリーダーであり続けるでしょう。
2. Ably(에이블리)

出典:Ably公式サイト
「Ably(에이블리)」は、韓国のZ世代・MZ世代を中心に急成長中のアパレル専門モバイルアプリで、 2025年時点のアプリの月間アクティブユーザー数(MAU)は約918万人を記録。20〜30代の女性層に圧倒的な人気を誇り、若年層ファッションEC市場の“新定番”として定着しつつあります。
Ably最大の特徴は、AIを活用したパーソナライズドレコメンド(추천 알고리즘)機能。ユーザーの過去の閲覧履歴や購入傾向に基づき、毎日新しい商品を個別に提案してくれるこの機能は、いわば「スタイリストが自分専用に服を選んでくれる感覚」を提供します。数万件にのぼる商品群の中から、今のトレンドに合った自分らしいファッションにすぐ出会えるという使い勝手の良さが、支持を集める理由の一つです。商品構成は、韓国の人気インフルエンサーやSNS発のセレクトショップが多数入店しており、「今っぽい」「映える」スタイルがそろっています。価格帯は手頃で、10,000〜30,000ウォン程度のトップス・ボトムスが多く、学生から社会人初期の層まで幅広く対応。トレンドに敏感なユーザーほど、Ablyで毎日新商品をチェックする習慣があるともいわれています。
また、アプリ内では「コーディネート写真」や「リアルレビュー」が豊富に掲載されており、実際の着用感やサイズ感を視覚的に確認できる点もユーザー体験を高めています。これにより、ネットショッピング初心者でも失敗しにくく、「試着ができなくても安心して買える」ことが強みです。
2023年には「Ablyグローバル版」もローンチされ、東南アジア市場への進出も本格化。韓国ファッションを世界へ届ける“Kファッションのハブ”としての立ち位置も確立しつつあります。Ablyは単なるファッションモールではなく、デジタルネイティブ世代の“日常の一部”としてのアプリ体験を提供する点で、今後ますます注目される存在といえるでしょう。
3. Musinsa(무신사)

出典:Musinsa公式サイト
韓国のZ世代・ミレニアル世代から圧倒的な支持を受けているファッション通販サイトといえば、「Musinsa(무신사)」です。元々はストリートファッションに特化したオンラインコミュニティからスタートし、 2025年時点のアプリの月間アクティブユーザー数(MAU)は818万人、会員登録者数1,300万人超という巨大なプラットフォームへと成長しました。
Musinsaの最大の特徴は、若年層トレンドの最前線を押さえたラインナップにあります。韓国国内の新進ブランドをはじめ、SupremeやNike、Stüssyなどの海外ブランドも多数取り扱っており、カジュアル〜ストリート系ファッションの宝庫といえるでしょう。特に10〜30代の男性ユーザーが多く、大学生や新社会人の「最初に買うブランド服」はMusinsaであることが非常に多いのも特徴です。価格帯も幅広く、10,000ウォン以下の手頃なアイテムから、高価格帯のデザイナーズアイテムまでが共存しているのも魅力の一つ。ユーザーは予算やスタイルに合わせて商品をフィルタリングしながら、自分だけのスタイルを探すことができます。
また、Musinsaは「LOOKBOOK」や「コーディネート提案」など、メディア型ECの側面も持っており、ただのショッピングサイトではなく、ファッションのインスピレーションを得られるプラットフォームとしても機能し。商品の購入よりも先に「コーデを見に行く」ためにアプリを訪れるユーザーも多く、Musinsa自体がファッション雑誌のような役割を果たしています。
4. Gmarket(G마켓)

「Gmarket(G마켓)」は、2000年初頭から運営されている韓国オンラインショッピングの先駆者ともいえるECモールです。eBay Koreaを経て現在は「신세계グループ」に属しており、2025年時点のアプリの月間アクティブユーザー数(MAU)は約700万人。長い運営歴と豊富な商品数、そして「安さ」と「信頼性」のバランスから、今も幅広い年代層に愛されているプラットフォームです。アパレル分野においても、Gmarketは強力な存在感を発揮しています。
低価格帯〜中価格帯のトレンドファッションにおいては、学生や20代女性層を中心に人気が高く、「お手頃で可愛い服をまとめ買いしたい」というニーズにぴったり。韓国国内ブランドはもちろん、中国・香港などの海外セラーからの輸入ファッションアイテムも多数取り扱っており、選択肢の幅広さが魅力です。
また、他の大手モールにはない「セラー中心のマーケットプレイス型構造」を維持しており、個人ショップや小規模ブランドが自由に出店しているのも特徴。大手ブランドにはない個性的なアイテムや掘り出し物が見つかることも多く、ファッションに敏感な層にとっては“宝探し感覚”で利用されています。クーポンやプロモーションの多さもGmarketの魅力です。
「スーパーセール」や「タイムディール」は常にチェックしておきたいポイント。まとめ買い時の割引や、アプリ限定のポイントバックも充実しており、価格を重視するユーザーにはありがたい仕組みです。配送についても、Gmarketでは「統合配送(スマートシッピング)」という仕組みを通じて、複数のセラーからの注文を1つにまとめて発送するなど、物流効率化を図っています。また、レビュー評価が非常に細かく表示されるため、商品の信頼性を確かめやすい点も安心材料となっています。
5. SSG.com(쓱닷컴)

出典:SSG公式サイト
「SSG.com(쓱닷컴)」は、韓国の大手流通企業・新世界グループ(Shinsegae Group)が運営する総合オンラインモールであり、百貨店クオリティのアパレル通販をオンラインでも体験できるということで高い支持を得ています。2025年時点のアプリの月間アクティブユーザー数(MAU)は237万人。30〜50代の男女ユーザーに強く、品質やブランド価値を重視する層から厚い信頼を受けています。
このプラットフォームの最大の強みは、新世界百貨店やemartなどオフライン店舗との連動性。SSG.comでは百貨店で取り扱うラグジュアリーブランドやデザイナーズブランドの商品を、オンラインでも簡単に購入できます。しかも、オフライン店舗在庫のリアルタイム連携が進んでいるため、実店舗で見た商品をオンラインで即注文→翌日に配送というシームレスな購買体験が可能です。ファッションカテゴリにおいても、韓国国内外の高級ブランド・人気SPAブランド・スポーツウェア・ゴルフウェアなど、ジャンル別に非常に充実したラインナップを展開しています。百貨店系のきちんとしたアパレル、フォーマルなオフィススタイルや上質なライフスタイルウェアを探す層に人気が高く、「安いだけのECには飽きた」というユーザーのニーズをしっかり掴んでいます。
また、SSG.comは単なる通販サイトにとどまらず、「SSG Live」などライブコマース機能やレビューコンテンツの拡充にも積極的。商品詳細ページでは実際の着用感やサイズ感がわかるような工夫がなされており、購買後のギャップを減らす仕組みが評価されています。
さらに、SSG PAYやSSG MONEYなど、新世界グループが提供する決済・ポイントサービスと連携しているため、グループ内での消費が非常にスムーズ。リアルとネットの垣根を超えて、グループ全体でロイヤルカスタマーを囲い込む戦略がしっかり機能しています。
まとめ
韓国では、アパレルショッピングの主戦場がリアル店舗からモバイルアプリへと完全に移行しつつあり、ファッションアプリは日常生活に欠かせない存在となっています。価格・デザイン・配送スピードに敏感な韓国の消費者は、用途や好みに応じて複数のアプリを使い分けており、その傾向は年々顕著になっています。本記事で紹介した人気アプリは、いずれもユーザーからの高い支持を得ており、それぞれ異なるターゲット層や購買行動に対応した特徴を持っています。どのアプリが使われているかを知ることは、韓国市場における消費者インサイトをつかむ第一歩でもあります。こうしたユーザー動向の把握は、現地市場でのブランド展開やインフルエンサーとの連携、さらにはプロモーション戦略の立案にも直結。単なる“買い物ツール”ではなく、ライフスタイルに溶け込んだアプリを通じて、企業はユーザーとより深い関係性を築くことが求められています。韓国向けマーケティングなら、私たちIGNITEにぜひご相談ください。韓国市場のトレンド分析からSNS運用、SEO対策まで目的に応じた多彩なサービスをご提案します。業種やブランドの個性に合わせた柔軟なアプローチで、グローバル展開の成功を全力でサポートします。
メールマガジン登録
海外マーケティングに関するノウハウをメルマガで配信いたします
